今日は ナナちゃんと 「お雛様」の飾りつけ
わが家のお雛様は
嫁が実家から持って来た年代モノ
頑張って? 出します
↓クリック↓して頂ければ 私にお小遣いが貯まります↓
でも・・・ そういえば・・・
普通の雛人形は「関東雛」と言い、向かって左にお殿様が座っている
わが家のは「京雛」逆に向かって右側にお殿様が座っている
つまり、京雛では向かって右がお内裏様、関東雛では向かって左がお内裏様

何で??
調べると、京雛の位置は、御所における玉座の位置に基づいているらしい
古くからの伝統では上位の人が向かって右
お殿様が一番偉いのですから、向かって右側に座る
では、なぜ関東雛ではお殿様が向かって左側に座っているの?
これには大正天皇が深くかかわっているらしい
明治時代、西洋の流れを受けて国際儀礼である「右が上位」の考え方が取り入れられるようになり
洋装の天皇陛下が西洋のスタイルで皇后陛下の右に立たれた事からこの風習が広まったとされるらしい
- 関連記事
-
コメント