今日は 福祉関係の仕事で
柏原市役所に行った
受付で ふと目に留まった

広報の表紙が
何と デカデカと シクロの写真ではないか!
大雪の中の 関西シクロだ
何か 親近感が沸いた
↓クリック↓して頂ければ 私にお小遣いが貯まります↓
そういえば
東洋フレームは 柏原市が本社

私も いつかは この ハイブリット・フレームに乗りたいなぁ
\400.000なんて 絶対買えませんが・・・(泣)
その 東洋フレームのコンセプトが カッコイイ

「MADE IN JAPAN」は魔法の言葉だった。
しかし もはや かつての日本製が持つ意味は失われつつある。
東洋フレームには、40年以上の歴史がある。
紆余曲折もありながら、切磋琢磨し時代の荒波を乗り越え、技術を引き継いできた。
日本の文化、歴史、考え方が染みついた技術者集団として。
私達の仕事は日本製というラベルを貼ることではない。
日本人にしか形にできないものだからこそ、日本製である真価と意義がある。
それは現代の「MADE IN JAPAN」とは次元を別にするものだ。
自身の製品によって自転車の持つ純粋な価値を世界へ広めていくことが、
東洋フレームの進むべき道だ。
- 関連記事
-
コメント