先日 仕事で大事な発送の荷物があった
手違いで 配送業者が集荷せずに帰った
それを 同じ職場の若手社員が見つけてくれて 急遽持ち込んで どうにか難を逃れた
でも・・・ 荷物はタイムカードの横に積まれていた
何十人が帰り間際に この荷物を見たのか?
同じ会社なのに 他人の仕事には興味がないのか?

こんな真っ暗な工場で想った
サラリーマンになって約5年
思い返せば 私:しまうま が以前に勤務してきた会社では
割と団結して協力して業務に向かってきた
助けてもらった事も数知れず でも 落とし入れられたり 足を引っ張られる事はなかったと思う
仕事が楽しかった 人に恵まれていたのだと感謝している
でも、現在の本業の会社では 極端に「事なかれ主義集団」の面々
自分の事で目いっぱいの方々で 人を助ける事など微塵も考えていない
いつもどこかに逃げ道を作り 誰かに責任転嫁してでも自分は守る
足の引っ張り合いが当たり前
その中で協力して業務を遂行しようと頑張ってきた
何度も騙されたし 苦汁も飲まされた でもどうにかやってきた
仕事が楽しくない
でもでも
それから1週間 よく考えてみた
少し待て 昔の様にサラリーマンではなく個人事業主だったら どうだったのか?
「協力してくれない」 などと泣き言をいっても始まらなかったのではないか?
私こそ他人に責任転嫁していないか?
他人に雇われているのではなく 自分自身を雇っていると思えば
本業の会社も含めて フリーエージェントとして働いていると考えれば
その契約期間を決めるのは会社ではなく自分自身だとすれば
結果は簡単 私自身のせい
自分で全てを決断しよう
責任は全て自分が引き受けよう
他人(会社)まかせの生き方はやめよう
餌を与えられ続けると、狩りをする能力が低下する
やるか やらないか
ならば 自分でやろう
- 関連記事
-
↓クリック↓して頂ければ 私にお小遣いが貯まります↓
コメント