2009美山ロード④
2009美山ロード③
毎年 この5月末というのは 税務のお仕事で3月末決算の法人の決算が集中するので「超多忙」な しまうま です・・・
ことしも、この余波で体調不良
とはいえ・・・ レースが始まるとドーパミンで何とも無くなる しまうま
1周目は「九鬼坂」までは しまうま の担当
みんなの 足を使わない様に しまうまが「風除け」になります
まずは全員を連れて先頭集団へ。。。。。。ミヽ(。><)ノ
後方集団はウダウダ走る&斜行する変な人達が沢山
非常にε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバ!
案の定、前方でスリップ(((((°°;)
後方で「ガシャッ!」落車です(O_O;)ぐえ!!
洋平くんが左に振っていたので
「洋平! こっち来い!」と大声で叫びます
こうすると 何故か みなさん通してくれるんです
4人揃ったので道路右端から先頭に一気に上がります
先頭は「チーム サニーサイド」のライトブルーのジャージが沢山!
ローテーションには しまうま がメインで入って 岡林・波戸元の足を温存します!
さあ、ここで九鬼坂の手前まで加速体制で一気に集団を「伸ばし」ます
後は頼むよ! 坂バカ岡林 & スネーク波戸元
しまうま は この登りはムリ

先頭集団から「ぶち切れ」・・・
2009美山ロード②
2009美山ロード①
さあ「美山ロード」
岸和田ロードバイク通勤
狂気のランエボ
しまうま の友達に、冬の雪道を「超」高速走行することを趣味としている「変態」が2名程います・・・ 車はランエボ&インプ そのランエボくんの話(昨日、熱く語っていました・・・)
Mitsubishi Corporation (UK)が『ランサーエボリューションX FQ-400』を発表したらしい

この車体、403ps、53.5kgmを獲得。0-100km/h加速は3.8秒と、歴代ランエボ最速のパフォーマンスを発揮する。

FQ-400にはハイフローインジェクター、低抵抗ベアリング新開発ターボ、大容量インタークーラー、専用コンピューター、高効率エグゾーストシステムなどを採用している。
吸気・排気系のチューニングメインなので、レスポンス向上とターボラグ解消を狙った?
でも結果、2.0リットル直4MIVECターボエンジンは、最大出力403ps/6500rpm、最大トルク53.5kgm/3500rpmを発生。
6速MTと三菱自慢の4WD、「S-AWC」と組み合わせられ、0-100km/h加速3.8秒の圧倒的性能を見せつける。
FQ-400の足回りは、ビルシュタイン製ダンパーとアイバッハ製スプリングの組み合わせで、フロントは30mmローダウン
ブレーキはブレンボ製ではなく、アルコン製を採用

外観のカーボン製ディフューザーは圧巻(奥尾くんのモデナみたい・・・)
FQ-400は英国で6月から販売開始。価格は4万9999ポンド(約760万円)
英国三菱曰く「スーパーカー並みの性能を、優れたコストパフォーマンスで実現した」らしい
1難去って また1難・・・
久々の「大雨」通勤
自転車「ツーキニスト」急増
この「インフルエンザ」の影響か・・・?
自転車通勤が [E:impact]異常[E:impact]に多い・・・ それもMTB?
普通に走っている「しまうま:FELT S32号」を羨望の眼差しで見てくれます?
みんな! ロードバイクに乗りなさい!
速く走れるよぉぉぉ[E:dash]
今日のロードバイク「しまうま:FELT S32号」のメーター表示 Mx 47.1km Av 26.4km Dst 53.99km Tm 2:02:29
自走ハクセイ行き
今日は 京都:木津の「CLS ハクセイ」に行きました
あまりに[E:sun]天気がイイ
ので車ではなく ロードバイクで自走で行きます 「しまうま:FELT S32号」で頑張ります。

コースは 石川サイクリングロード⇒R25号⇒R24号の「ド平坦コース」(荷物が重いので・・・楽しました・・・)
恐ろしく「暑い」

補給のボトルのドリンクがすぐに無くなります・・・
コンビニで補給しながら どうにか到着
帰りは二上山の穴虫峠を越えて帰りました! あぁぁぁ エエ運動になった!
今日のロードバイク「しまうま:FELT S32号」のメーター表示 Mx 59.7km Av 27.6km Dst 90.07km Tm 3:15:14
サイボーグがマスク?
反省・・・
最近 仕事が全般的に「ややこしい」[E:down]
不景気なので・・・ っと思っていた しまうま ・・・
久し振りに 波乗りのコンペティション時代の師匠にあいました[E:sign03] 少し[E:beer]飲みながら[E:beer]近況報告 波乗りに全然行ってないこと・・・ 昔の波乗りのチーム員のこと・・・ 今のロードバイクのこと・・・ 今のチームのこと・・・
- 師匠: 波乗りはエエけど・・・ 自転車は・・・
- 縞馬: ・・・
- 師匠: 引っ張れてないの?
- 縞馬: 今年に入ってから・・・
- 師匠: 何か あるの?
- 縞馬: ・・・仕事が・・・
- 師匠: あの時の俺みたい?
- 縞馬: はぁ・・・
- 師匠: [E:impact]あほかぁぁぁ おまえぇぇぇぇ[E:impact]
店(飲み屋)中に響き渡る大声[E:dash] 叱られた要点
- リーダーか? おまえ?
- もうちょっと「堂々と」できんか?
- おまえが沈むとチームも沈む!
- あそこまで波乗り頑張ったのに その経験は?
- リーダーやったら「一番大きい波に乗らんかい!」
- 結果は チームで出すんじゃ
- (リーダー=心意気)
[E:punch]さあ 明日から頑張ろう[E:punch]
低酸素通勤
やっぱり この「RESPRO」マスクをつけると 普通の通勤が非常にツライ
平地は「多少ツライ」程度・・・(通常の1割増し程度の強度)
登りは「ツライ」程度???(結構真剣=普通の速度程度)
最悪は この登った後!!! 息が出来ない・・・ ボディブローのクリーンヒットをもらった時の様な感じ・・・(K1ファイターのベルナルド田中さんには分かるはず・・・)
あ~ぁぁぁ やっぱり遅い 今日は・・・
今日のロードバイク「しまうま:FELT S32号」のメーター表示 Mx 51.0km Av 25.7km Dst 59.41km Tm 2:18:43
カッコいい? マスク
走れる?
あっ 洋平
大阪で新型インフルエンザが・・・
大阪:橋下徹知事が、新型インフルエンザの感染患者が確認された茨木、豊中、吹田3市に対し、小中高・幼稚園、保育所、高齢者通所施設などの休業を要請すると発表したらしい・・・
映画館やスポーツ施設など集客施設にも休業を求め、府主催のイベント、行事なども中止するらしい・・・ 感染拡大を抑えるための措置らしいが どうなることやら・・・
週明けには 感染拡大 かも・・・
かメロン
食べたら かわいそうなぐらい

風花ちゃんが買ってきた「パン」
これ補給用にバックポケットに入れて走ったら?
昨日に引き続き いまいち体調不良ですが 「チームしまうま」朝練

小渡 洋平 岡林 木曽 しまうまの5人で 岸和田コースへ出掛けます 富田林⇒河内長野⇒天野山⇒槇尾山⇒父鬼⇒いよやかの郷⇒和泉葛城山のコース
途中で幾度も「サイボーグ・アタック」を繰り返されながら・・・ 先日の長良川クリテでの肉離れの部分が痛い・・・ 岡林&洋平は好調 木曽くんは和泉葛城山の激坂で泣いてました
今日のロードバイク「しまうま:COLNAGO ARTE号」のメーター表示 Mx 51.6km Av 25.2km Dst 57.17km Tm 2:15:33
充電
根性・・・ 山岳通勤
ぱんだ弁当
ビジネススーツのロードバイク通勤
今日の、大阪市内通勤の帰り道のこと[E:bicycle]
大阪:杭全付近を走行中 前方にバイクの集団が
全員 ビジネススーツ・・・?
鬼の様に・・・ 遅い・・・
今日のロードバイク「しまうま:FELT S32号」のメーター表示 Mx 46.8km Av 27.4km Dst 53.73km Tm 1:57:24
逆?きつねうどん
岸和田 ロードバイク山岳通勤
通勤時の強度も上げて頑張る しまうま [E:dash]
今朝は 早起きが出来たし 天気もイイので 久々に「遠回り通勤」σ(゚ー^*)
帰宅後は 足が・・・
今日のロードバイク「しまうま:FELT S32号」のメーター表示 Mx 66.6km Av 26.9km Dst 67.10km Tm 2:29:26
フロントフォークから ネズミ !
今日は久々のロードバイク通勤[E:bicycle] 天気がイイので快適[E:sun]?
でも、荷物が・・・
ノートPCが「2枚」・・・ おまけに週初めなので着替えも満載・・・
前かがみで歩かないと後ろに倒れそう・・・
仕事を終えての帰り道
普通に事務所を出て、谷町筋に差し掛かった時(事務所から30秒くらい)
- フロントから異音
- フォーククラウン辺りから?
- 「チュウチュウ・・・?」
- ?
- 「ズルズル」
- ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
急停車†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!
すると、「ポトッ」
体長3~4cm程度の ネズミが地面に・・・ どこに入ってたの?・・・
今日のロードバイク「しまうま:FELT S32号」のメーター表示 Mx 50.3km Av 27.3km Dst 53.73km Tm 1:58:02
次男の インターハイ予選②
チーム練習
次男の インターハイ予選
新メンバー
雨上がりの 水越峠
仕事は変則で昼過ぎまで・・・ 暇・・・ 夕方から天気が回復したので気分転換に「水越峠」に行きます[E:dash]
水越峠のうんちく・・・大阪府千早赤阪村と奈良県御所市との境にある峠。標高516メートル。金剛山地を東西に横切る富田林街道(R309号)の峠で、古くから南河内と南大和を結ぶ主要街道であった。大阪府側に流れる水越川上流の水を人工導水路で奈良県側の谷に落としているほか、峠の北の谷水も峠を越して人工的に奈良県側に流していることから水越峠の名がある。 この峠には南朝伝説が多く残り、少し大阪側のグリーンロード沿いには楠木正成が鎌倉幕府軍20万の総攻撃に耐え、守り通したという千早城跡などがある。また、そのその後も、楠木正成の弟:正儀が奇略をもって、この峠を守っていた足利軍を壊滅させたという戦史が残っている。
ダラダラ上りを頑張りました・・・ 途中でランドナーの60歳代ぐらいの紳士5名の集団に遭遇[E:dash] 声を掛けてパスします
ピークまで登って、下り途中 その集団が道路脇に?
パンクみたいです
止まって手伝います(っていうか 殆ど しまうま が修理しました・・・)
- 「恐ろしく早いなぁ!兄ちゃん!」
- 「イエイエ・・・」
- 「若いからなぁ」
- 「イエイエ・・・」
- 「で? 何歳?」
- 「42歳・・・」
- 「え?・・・」
おっさんでも頑張るよぉ
今日のロードバイク「しまうま:COLNAGO ARTE号」のメーター表示 Mx78.1km Av 27.4km Dst 24.52km Tm 0:53:36
やってみせ 言って聞かせ させてみて 褒めてやらねば人は動かじ
太平洋戦争連合艦隊司令長官:山本五十六元帥の名言です。 しまうま は物事がうまくいかない時に この言葉が頭をよぎります。「物事がうまくいかない=組織が円滑に機能していない」ということです・・・
そのまた昔、しまうま がサラリーマンであったころの会社の社訓が「人の成長無くして企業の成長は無し」でした。
今 思えば、企業やその幹部が成長しようとしなくても、人(部下)に志があれば結束し自然と企業も成長する・・・
その会社でのこと・・・
・アパレル関係だったので夏のセールの時のこと
・非常に繁忙(徹夜っていうやつ)
・新入社員だった しまうま は地下倉庫で仕事
・絶対に朝までに終わりそうにない業務
・ソックスの値付けが大量・・・
・深夜にジーンズ姿の人が?
・何と「社長」
・朝まで一緒に値付け(店長は知らずに後で顔面蒼白)
・その後一緒にマックで朝食
・社長はスーツに着替えて本社へ!
この時の先代社長はまさに[E:shine]五十六元帥[E:shine](息子が入社して豹変しましたが・・・) でも2代目の息子が志のある「人」を大事に出来なかったので、倒産しましたが・・・[E:sweat01]
実は 今日も、その片鱗がちらついている企業をみた[E:sweat01]
人間は慢心すると「褒める」事を忘却するのでしょうか? 叱責することで自分のストレスを発散しているのか?
しかし、現実というものは「実績は上げ続けなければ意味が無い」 のは明白
「現状の実績」と「組織の育成」を平行して行っていくのが「リーダー」
自転車 も 仕事 も 全く同じ
「やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は育たじ」
あの時の社長の言葉
「こういう裏方の仕事があってこそ店が生きる」
「お客様の満足は金で買えない!地道な努力しかない」
「来年はお前のような新入社員がこの仕事をやるはず その時お前はどうする?」
「どうせ同じ仕事なら 部下には気分良くさせろ」
「上が動かねば 下も動かない硬直した組織になる」
「将来 いくら出世しても褒めることを忘れるな」
偉そうに踏ん反り返って、叱責するしか出来ない人間にはなりたくない
自転車の未来
炊き出し
今日は長男の桃山学院バレー部の合宿の炊き出し[E:riceball]
5/2~6まで合宿・・・(彼らのゴールデンウィークは練習漬け)
その合間に 炊き出しの定番「カレー」を作りに出かけました
何と「コメ11升」をたいらげた部員たち・・・
若さはスゴイ・・・
ツール ド カレー stage3
ツール ド カレー stage2
早朝から こんな風景

ここには GWの「大渋滞」も「人混み」もありません
こんな感じの過ごし方もイイですよ(v^ー°)
でも、ここからまだ地獄の「ドM練習」は続きます・・・ 信貴山から十三峠に向かい 山中を登ったり・下ったり・・・ シンデシマウ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
腹ぺコで「高畑 まんま亭」に到着・・・

ここでは「普通のGW」がありました・・・
普段は閑静な新薬師寺周辺は観光客が大勢!Σ(・oノ)ノ
まんま亭が「普通のカレー屋」になっていました
見ろ この「小渡専用 盛り」

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
しまうま もこの超大盛りに挑戦
当然 完食
ツール ド カレー stage1
今日は、「高畑 まんま亭」に 「カレーを食いにいく!」 ために わざわざ奈良に・・・
当然 ロードバイクで完全自走 どうせ、行くなら練習を兼ねて行きます
コース選択は サイボーグ小渡・・・
- 普通のコース
- ちょっと「M」コース
- ド「M」コース
があるらしい? せっかくなので ド「M」コースを選択・・・
大和川沿い柏原市役所で待ち合わせのあと、普通の「信貴山」への登り口ではなく その裏 の恐ろしい程の激坂 から登ります・・・

こんな ジロ・デ・イタリアの山岳みたいに細く曲りくねった劇坂・・・
インナーローでも蛇行してしまいます・・・
息も絶え絶えにピークへ・・・
サイボーグ小渡が表情一つ変えないのは日常ですが 何故か スネーク波戸元が異常に強い

本人曰く「今朝 バイアグラ飲んだから( ̄ー ̄)ニヤリッ」
でも本当に 強い
久し振りの 「人並み」なゴールデンウィーク
幸か不幸か? 先月末に急に仕事がキャンセルになってゴールデンウィークが全くオフになった しまうま ・・・
本当に何年ぶりでしょうか? 多分、社会人になってからはないはずなので20年ぶりぐらいでしょうか? そこで予定をイロイロ
GWはじーじ&ばーばが来てくれて白浜にでも出掛ける予定でしたが予定変更・・・
そこで急きょ「近場日帰りレジャー」に切り替え
「みさき公園」にお出かけ

長男や次男が幼稚園の時(・・・12~13年前・・・)はもっとマイナー&小さな遊園地でしたが・・・

イエイエ 入場するにも長蛇の列・・・
結構楽しい!
Dura Ace 7900のワイヤリング変更

COLNAGO Arteのワイヤリングは全く「GIANT」・・・
だからダウンチューブ下のアジャスターがありません・・・
今まで7800は、ワイヤーが外にあったのでSTI横に「JAGWIRE BSA035 ロケット II アジャスターキット」を使っていましたが、7900になってワイヤー内蔵なので・・・ とりあえず間に挟む「JAGWIRE ZAG 217 インラインアジャスターキット」を使っていましたが・・・ 振動で緩むんですねぇ・・・ こいつ・・・
そこで この「JAGWIRE BSR233 アジャスティングバレル」をリアに装着してみました

ダウンチューブ下は留め金が変に「斜めに」カットしてあるので装着出来なかったので苦肉の策です・・・
さあ、これで どうなるか?
STI側のワイヤリングも ハンドルの凹みが前しかなかったので この様にブレーキ&シフト共に前を這わしていましたが シフトのスムーズさを考えて変更することにしました

確かに前をまわすと ワイヤーの曲りがきついので・・・
こんな感じに変更!

ワイヤーの張りは断然こちらが良さそう
でもワイヤーは多少長くなりましたが・・・
水越峠
本当に久しぶりに登りました「水越峠」[E:dash]
天気が良かったせいか? ロードバイクが非常に多い[E:shine] 中には女性だけのグループもいました[E:heart04] とりあえず「しまうま:FELT S32号」で頑張りました[E:sign03]
バイクだけではなく 車も多かったので 下りは徐行・・・
今日のロードバイク「しまうま:FELT S32号」のメーター表示 Mx 59.4km Av 28.3km Dst 20.77km Tm 0:44:06