PIRELLI P ZERO ロードバイクタイヤレンジ
もうリムブレーキには戻れない?
楕円チェーンリングのうんちく
重り付きホイール復活①
まともにロードに乗れない
↓↓
走れなくなる
↓↓
乗らなくなる
↓↓
より走れなくなる という「悪のスパイラル中」の私
どうにか脚を戻さねば・・・
ここは せめて乗れている「通勤ライド」の強度を上げるしかない!
ということで・・・
重り付きホイール復活する事に
私が 使っているのは これ↓
メーカーのスペックでは
ABS樹脂で 650gもある 重い・・・
↓↓
走れなくなる
↓↓
乗らなくなる
↓↓
より走れなくなる という「悪のスパイラル中」の私
どうにか脚を戻さねば・・・
ここは せめて乗れている「通勤ライド」の強度を上げるしかない!
ということで・・・
重り付きホイール復活する事に
私が 使っているのは これ↓
メーカーのスペックでは
ABS樹脂で 650gもある 重い・・・
12速
BR-7403
タイヤのクリーニング
ホイール交換
R8000系 ULTEGRA
下ハン縛り
ギア数
VOLT400XC
フロントホイール物色中③
フロントホイール物色中①
そろそろ フロントホイールがダメみたい
ブレーキ面が減り過ぎて凹んできている
以前に これでホイールにクラックが入った事が何回かある・・・
どうせ チャラい通勤仕様なので
これ↓でも買うかな?

意外と カッコはイイと思うのだが・・・

ガチで踏んだら折れる?
でも 見かけはイイよ
ブレーキ面が減り過ぎて凹んできている
以前に これでホイールにクラックが入った事が何回かある・・・
どうせ チャラい通勤仕様なので
これ↓でも買うかな?

意外と カッコはイイと思うのだが・・・

ガチで踏んだら折れる?
でも 見かけはイイよ
![]() 6バトンフロントホイール 700c ブラック/ロードバイク/シングルスピード/自転車/ピストバイク/ピスト/通販/ホイール/TENY |
練習用ホイール
KASHIMAX
通勤時
前走のバイクの後ろに付いた
癖で ついついバイクを観察してしまう・・・
サドルが「KASHIMAX」
マニアックな サドルだなぁ・・・って
でも・・・ ガニ股ペダリング・・・
信号停車時に話しかけてみた
縞馬: 「ケツ痛い?」
○○: 「はい!」
縞馬: 「それFG-8?」
○○: 「はい?」
縞馬: 「パッド有にしたら?」
○○: 「はい?????」
彼のサドルはこれ↓
パッド無しFG-8P


パッド有はFG-8P/A


きれいにペダリング出来る様になってからにしようね
パッド無しは。。。
KASHIMAX ピスト用サドル ファイブゴールド8P FG-8P

前走のバイクの後ろに付いた
癖で ついついバイクを観察してしまう・・・
サドルが「KASHIMAX」
マニアックな サドルだなぁ・・・って
でも・・・ ガニ股ペダリング・・・
信号停車時に話しかけてみた
縞馬: 「ケツ痛い?」
○○: 「はい!」
縞馬: 「それFG-8?」
○○: 「はい?」
縞馬: 「パッド有にしたら?」
○○: 「はい?????」
彼のサドルはこれ↓
パッド無しFG-8P


パッド有はFG-8P/A


きれいにペダリング出来る様になってからにしようね
パッド無しは。。。
KASHIMAX ピスト用サドル ファイブゴールド8P FG-8P

fabric CELL サドル
fabric CELL サドル

ランニングシューズでは当たり前になってる「エアスプリング」の技術をそのままサドルにもってきた感じ
カラーもネオンカラーでインパクトあり

アッパーの表皮裏は こんな感じ

これが支点になっている
エアクッションなので 従来のゲル素材と異なり軽量に仕上る
裏も ステープルとボンドだらけのモノではなく

超シンプル
今後 形状のバリエーションが増えたら
買いですか?

ランニングシューズでは当たり前になってる「エアスプリング」の技術をそのままサドルにもってきた感じ
カラーもネオンカラーでインパクトあり

アッパーの表皮裏は こんな感じ

これが支点になっている
エアクッションなので 従来のゲル素材と異なり軽量に仕上る
裏も ステープルとボンドだらけのモノではなく

超シンプル
今後 形状のバリエーションが増えたら
買いですか?
![]() fabric(ファブリック) CELL BLUWHT サドル |
初「ベル」
スッポ抜けないTTハンドル
機材のグレード
先日発表された「R9100系DURA-ACE」

4年ぶりのフルモデルチェンジらしい
ディスクブレーキ
レースでの必要性の賛否は分かれているが
私達の様なストリートユースでは歓迎なモノである

ガッチリと止まる事もいるが
当て効きについても リムブレーキに近いコントローラブルなフィーリングになっているらしい
これは是非 使ってみたい
リアディレーラー
以前のモデルの時から話は聞いたが
遂に シャドーデザインを導入した

横方向へのせり出しが少なくなるので
空気抵抗面や 落車時破損回避でメリットがある
クランク
パワーメーター内臓

私の様な 一般ライダーには必要ない代物だが・・・
センサーは左右のクランクアームの内側に内臓
充電式バッテリーはアクスル内に搭載される
本当にスゴいスペックである

と いうことは・・・
未だ7900系をつかっている 私:しまうまは
5年以上も新しいコンポを導入していないということ・・・
まあ 今の自分のレベルには必要ないですがねぇ・・・
この技術が波及された廉価版が出たら検討しようかな

4年ぶりのフルモデルチェンジらしい
ディスクブレーキ
レースでの必要性の賛否は分かれているが
私達の様なストリートユースでは歓迎なモノである

ガッチリと止まる事もいるが
当て効きについても リムブレーキに近いコントローラブルなフィーリングになっているらしい
これは是非 使ってみたい
リアディレーラー
以前のモデルの時から話は聞いたが
遂に シャドーデザインを導入した

横方向へのせり出しが少なくなるので
空気抵抗面や 落車時破損回避でメリットがある
クランク
パワーメーター内臓

私の様な 一般ライダーには必要ない代物だが・・・
センサーは左右のクランクアームの内側に内臓
充電式バッテリーはアクスル内に搭載される
本当にスゴいスペックである

と いうことは・・・
未だ7900系をつかっている 私:しまうまは
5年以上も新しいコンポを導入していないということ・・・
まあ 今の自分のレベルには必要ないですがねぇ・・・
この技術が波及された廉価版が出たら検討しようかな